やおら:六成日本人都会用错的副词
沪江2016-07-28 16:04
「彼はやおら立ち上がって話を始めた。」のように使われる「やおら」。「国語に関する世論調査」でこの言葉の意味を尋ねたところ,本来の意味ではない使い方をしている人が多いことが分かりました。
“他从容地站起身开始讲话。”——「やおら」这个词常被这样使用。然而通过“国语知识社会调查”发现,更多的人会使用其非本意的用法。
問1 「やおら」とは,本来どのような意味でしょうか。
问题1 请问「やおら」本来的意思是什么?
答 ゆっくりと,という意味です。
答 缓慢,不着急的意思。
「やおら」を辞書で調べてみましょう。
让我们查一下辞书中对「やおら」的解释。
「日本国語大辞典 第2版」(平成12~14年・小学館)
やおら〔副〕
(1)静かに身を動かすさま。また,徐々に事を行うさまを表わす語。そろそろと。おもむろに。やわら。現代では悠然としたさまをいうことが多い。
《日本国语大辞典》第2版(2000~2002年 小学馆)
やおら〔副词〕
(1)安静动作的样子。或表示行事从容。慢慢地。缓缓地。柔软。现在多用于表现不慌不忙的样子。
「大辞林 第3版」(平成18年・三省堂)
やおら【徐ら】(副)
人や動物がゆっくりと動作を始めるさま。おもむろに。「―立ち上がる」「―身を起こす」〔「急に」「突然」の意味で用いるのは誤り〕
《大辞林》第3版(2006年 三省堂)
やおら【徐ら】(副词)
人或动物开始缓慢动作的样子。慢慢地。例句:“—站起来。”“—起身。”(不能用于“突然”之意)
「やおら」は,「源氏物語」などにも見られる古くから使われていた語です。古語辞典を見てみましょう。
「やおら」在《源氏物语》等古籍中也有被使用,流传已久。现在让我们来看看古语词典对其的解释。
「古語大辞典」(昭和58年・小学館)
やをら(副)
(1)人に知られないように,物音など立てずにするさま。静かに。そっと。こっそりと。
(2)静かに,ゆっくりとするさま。そろそろと。おもむろに。
《古语大辞典》(1983年 小学馆)
やをら(副词)
(1)不发出声音,不引人注意的行动。静静地。悄悄地。
(2)安静缓慢的样子。慢慢地。缓缓地。
このように,「やおら」は何かをこっそり行う様子にも使われた語でした。今は,悠然とした行為,ゆっくりとした動作などに用いられます。
综上所述,「やおら」以前多用于形容悄悄做某事的样子。而如今则指从容的样子,缓慢的动作。
問2 「やおら」について尋ねた「国語に関する世論調査」の結果を教えてください。
问题2 “国语知识社会调查”中关于「やおら」的结果如何?
答 本来の意味である「ゆっくりと」と答えた人が4割強,本来の意味ではない「急に,いきなり」と答えた人が4割台半ばという結果でした。
答 约四成的人回答了本意“缓慢地”,而四成半的人回答了非本意的“突然地”。
平成18年度の「国語に関する世論調査」で,「彼はやおら立ち上がった。」という例文を挙げ、「やおら」の意味を尋ねました。結果は次のとおりです。(下線を付したものが本来の意味。)
在2006年的“国语知识社会调查”中,以「彼はやおら立ち上がった。」为例来调查「やおら」的意思。结果如下。(划线答案为正确的意思。)
やおら 例文:彼はやおら立ち上がった。
(ア)急に,いきなり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43.7%
(イ)ゆっくりと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40.5%
(ア)と(イ)の両方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.1%
(ア),(イ)とは全く別の意味・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.3%
分からない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14.4%
(A)突然地…………………………………………………………………………………43.7%
(B)缓慢地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40.5%
(A)和(B)都对・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.1%
(A)和(B)都不对・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.3%
不知道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14.4%
〔年代別グラフ〕
(不同年龄层结果的图表)
「やおら」
全体の調査結果を見ると, 本来の意味とは異なる(ア)「急に,いきなり」と回答した人が43.7%となっており,本来の意味である(イ)「ゆっくりと」と回答した人の割合(40.5%)を3ポイント上回っています。また,14.4%の人が「分からない」と回答しました。
从整体结果看,有43.7%的人选择了回答“突然地”,比回答本意“缓慢地”的人的比例(40.5%)多3%。此外,还有14.4%的人回答了“不知道”。
年代別に見ると,60歳以上でのみ,本来の意味である(イ)の割合が,本来の意味ではない(ア)の割合を上回りました。50代では(ア)と(イ)の数値が接近していますが,40代以下では,どの年代も本来の意味ではない(ア)の割合が,本来の意味である(イ)を大きく上回っています。
从不同年龄的回答来看,只有60岁以上的人回答本意的比例超过回答错误的。50~60岁年龄层里,两者的比例较为接近。然而40岁以下的年龄层,回答错误的人的比例都要高于回答正确的。
長げえ身の上話もこの為めにしたんだ。と云いながら,彼は始めて私から視線を外ずして,やおら立ち上った。 (有島武郎「かんかん虫」明治43年)
说了这么多的身世命运就是为了它。这样说着,他第一次从我身上转开视线,慢慢地站了起来。(有岛武郎《硬壳虫》1910年)
この文脈では「ゆっくりと」立ち上がったのか,あるいは,「急に」立ち上がったのか,判断が付きにくく,本来の意味を知らなければ「急に立ち上がった」と受け取ってしまうかもしれません。もう一つ見てみましょう。
在这段文字中很难判断到底是“慢慢地”站起来,还是“突然”站起来,如果不知道本意的话很可能理解为“突然站了起来”。下面来看另一个例子。
次にはかっぽれの活人形のような飄逸な姿で踊りあがり,また三度目には蝦のように腰を曲げて,やおら見事な宙返りを打った。 (牧野信一「鬼涙村」昭和9年)
接着以かっぽれ(合着民俗乐曲而跳的滑稽的舞蹈)的活人偶一样飘逸的身姿跳起舞来,然后第三次像虾一样弯腰,慢慢地翻了一个漂亮的筋斗。(牧野信一《鬼泪村》1934年)
「宙返り」のイメージは,「ゆっくりと」「悠然と」とはなかなか結び付きません。こうなると,本来の意味を知らない読者は「急に,いきなり」と受け取ってしまうおそれが強くなります。もしかすると,書き手も「急に,いきなり」の意味で使っているのかもしれません。
“翻筋斗”通常不会与“慢慢地”“不慌不忙地”联系在一起。因此,不知道本意的读者很可能理解为“突然地”。或许,作者也有可能是使用了“突然地”这个含义。
このように,本来の意味を知らないと,「やおら」が使われる文脈自体からは,意味を判断しにくいところがあります。そのために,本来とは違う意味が広がりやすいのかもしれません。同様の理由で,本来は「ゆっくりと」の意味がある「おもむろに」なども,「急に,いきなり」の意味で使われる傾向があるようです。
像这样,既不知道本意,又很难从使用了「やおら」的前后文来判断词语的意思的情况常有发生。因此,与本意相悖的意思便很容易流传开来。同理,本意为“慢慢地”的「おもむろに」等,也常常被用作“突然地”。
(编辑:何莹莹)
相关推荐