首页>小语种>日语(不更新)>日语学习>阅读>

网连过度 交往不足

沪江2015-09-17 20:50

 新东方小语种课程

  子どものころから眼鏡をかけていると、本の読み過ぎか、などと以前ならいわれたものだった。ガリ勉という好ましからざるあだ名をつけられかねなかった。それが嫌さにコンタクトを親にねだる子もいた

  若在以前,从孩童时代就开始戴眼镜的话,总会被问到是不是看书太多啦?什么的,兴许还会被人起个书呆子之类的不太中听的诨名。甚至还有些孩子因为讨厌这些而缠着家长给配隐形眼镜。

  少年少女の目が悪くなっている。文科省がおととい発表した調査では、高校生の65・8%が裸眼視力1・0未満だった。これまでで最多の割合という。ゲームやスマホが目の負担になっている可能性があるらしい。時代は変わった

  少男少女们的视力正在下降。据文部省前天发表的调查表明, 65.8%的高中生裸眼视力还不到1.0,为至今为止的最高比例。看来,很可能是电子游戏及手机造成了负担。真是时代变啦!

  若者ばかりではないけれど画面を見つめっぱなしの人が街にあふれる。ソーシャルネットワーク(SNS)でどこかにつながっている人々である。いまや日本は「つながりすぎ社会」だという議論を本紙文化面とデジタル版で読んだ

  其实并不仅仅是年轻人,现如今一味地盯着银屏画面的人满大街到处都是。他们都正在通过某个社交网站(SNS)与某处进行着联系。我曾经在本报文化版面和电子版面上看到一篇有关讨论的报道,称当今的日本是一个“网连过度的社会”。

  哲学者の千葉雅也(まさや)さんと批評家の浅田彰(あきら)さんの対談だ。新進気鋭の千葉さんは、最近はやりのLINE(ライン)などを通じた過剰な「接続」が、むしろコミュニケーションを空疎にし、形骸化させていると指摘する。どこかで断ち切ることが必要ではないか、と

  这是在哲学家千叶雅也先生与评论家浅田彰先生谈话中得出的结论。新潮且锐气的千叶先生指出:更确切地说,通过最近流行的LINE(网线)等手段产生的过度“连接”造成了人际交流的空洞化、形骸化。他甚至认为是否有必要在某处予以切断。

  社会の中で孤立する人が増える一方で、つながりすぎが心配される。矛盾した現象では多分ないのだろう。「個」であることと、人の輪をつくること。二つのことを各人の中で調和させる。それが大切であり、かつ難しいのだろう

  社会中孤独者在不断增加,而同时人们对网连过度又产生了担忧。这两者之间或许也并非一对矛盾的现象。这就是“个体”与创造交流圈子的关系,可以让这两个极端在各个个人的范围内进行协调。这一点很重要,而且恐怕做起来也很难。

  時には独り灯火に親しみ、書をひもとく。数多ある先人の優れた文章を味わう。若い人に勧めるとすれば、誠に月並みなことになる。目を痛めないようほどほどに、と付け加えつつ。

  有时,独自一人就着灯光,打开书籍,品味众多先人优秀的文章。如果鼓励年轻人也都这么做话,必将蔚然成风。当然,还要附加一句,定要适度,不可伤着眼睛。

  更多内容请关注》》新东方网小语种频道
  我要报班 》》点击进入

(编辑:杨帆)

相关推荐

首页 留学 托福 雅思 GRE GMAT SAT ACT 小学 英语 学前 中考 高考 考研 四六级

返回顶部 返回首页